マガジンのカバー画像

地域みらい留学 留学先校の最新記事

20
各校が現地から更新!全国にある地域みらい留学の留学先校の最新記事をあつめました。学校や地域、生徒のみなさんなどそこで暮らす人のリアルな情報を読むことができます。気になる学校をより… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

今年度より鋭意活動中の「奥高インスタグラム委員会」について紹介します

11月に入り、今年も残りわずかとなりました。最近急激に気温が下がり始め、北海道は短い秋から長い冬へと突入しようとしています。来週か再来週あたりには奥尻島にも初雪が降るかもしれません。 さて、折り返し地点を過ぎた令和5年度ですが、今年度4月から奥尻高校として新たに挑戦していた活動があります。それが、現在ご覧いただいているこのnoteと、インスタグラムの投稿です。実はこの活動は生徒のある提案から始まったものであり、今年度のインスタグラムの投稿の大半は、有志の生徒達が「奥高インス

オンライン公設塾はこうして生まれた その2

単なる受験のための塾ではない、塾を超えた「オンライン公設塾」を 前回はオンライン公設塾に使われているoViceについて説明しました。 今回からは、なぜオンラインで公設塾をやるに到ったか、関係者の話を聞いていこうと思います。 先生たちのオーバーワークからの脱却 鹿追高等学校 俵谷俊彦校長:  私が校長として着任したのが2019年4月です。前年度まで「鹿ゼミ」という講習が行われていました。先生たちが、授業と部活指導を終えた後、夜の7時から9時半頃まで手弁当で生徒に勉強を教え

第6回全国小規模校サミット!

トンボには虫よけの効果があるらしい 7月27日(木)、南陽市民体育館で第6回全国小規模校サミットが行われました。 サミット本番に向けて、生徒も先生も長い期間をかけて準備を重ねてきました。 特に、7月初めの期末テストが終わってからは、小国高校はほぼサミット一色でした。 サミット前日のレセプションでは、全国各地の参加者が小国高校に集結し、小国町や小国高校の紹介、トンボづくりワークショップなどで交友を深めました。 そして、ワカサギやカジカ、イワナといった小国の川魚をから揚げに

阿賀黎明高校、note始めました!

 阿賀黎明高校、「note(ノート)」始めました!  これから、学校行事や生徒の学習成果のなど様々なことをnoteで発信していこうと思います。フォローよろしくお願いします。 阿賀黎明高校公式ホームページ 阿賀黎明高校魅力化プロジェクト 地域みらい留学

個別訪問(数学)

令和5年8月24日 本日、岩手県教育委員会事務局 学校教育室学力向上担当の先生をお招きし、 研究授業と研究協議がありました。 少ない人数をさらに習熟度別に分け丁寧に指導しています。 電子黒板やスマホを駆使し、 前回の板書はTeamsで見ることができます。 本日も、地域みらい留学志望の千葉県の中学生が学校見学にみえました。 皆さん暑い中お疲れさまでした。

【R5葛高099・卒業生】卒業生インタビューVol.05(株式会社memento205代表取締役)

   今回の卒業生インタビューは宮野なつさん(令和4年度卒業 山村留学生)です。宮野さんは、千葉県船橋市出身で、高校ではくずまき山村留学生として葛巻町に、そして起業を視野に入れながら縁のあった岩手県出身の方が代表である株式会社Chipperに就職しました。 7月末をもって退職し、8月にかねてより計画していた起業を果たしました。高校時代から演劇の舞台俳優、盛岡で写真展開催、いわて政策甲子園最優秀賞受賞など多岐にたる活躍した宮野さん。そんな宮野さんが、先日、葛巻高校を訪問してくれ

オンライン公設塾はこうして生まれた その1

こんにちは。鹿追高校コーディネーターの吉村です。 今年の北海道は本当に暑い!暑さに弱い私はそうとうバテております。 アタマが働きません…… さて、今日は「鹿追高校オンライン公設塾」をご紹介しましょう。 公設塾って何なの? 鹿追高校、鹿追町のユニークな教育へのICT活用の事例のひとつが「オンライン公設塾」です。 「公設塾」というのは、民間の学習塾がほとんど進出しない地方で、生徒の学習を支援するために自治体が設置する塾です。学習塾がたくさんある都会ではほとんど耳にしない名前か

2023年夏 高校生等の単身用集合住宅が完成

県外からの入学生が生活する場所が新しくなります! 伊保内高校まで約1.5Kmの場所にあります。 食堂付きの2階建てアパートです。 簡易キッチン、バス、トイレ付きの完全個室です。 地域みらい留学生2年生1名、1年生2名が、 ふるさとの館から引っ越しました。

みらたび1日目

7月28日(金)~30日(日)の2泊3日で短期越境プログラム地域みらい旅(みらたび)を本校と地域・教育魅力化プラットフォームと協働して開催しました。 少しだけ「みらたび」についてご紹介します。 本校のように「地域みらい留学」参画校は今年度で全国100校を超えることになりました。 今までは、全国の生徒が地域みらい留学校に留学して「それぞれの高校で学ぶ」だけでしたが、これからは「地域みらい留学校どうしが協力して学ぶ」ことが大切ではないか、という話になりました。「地域みらい留学2

AIはザリガニを食べない

 こんにちは。みらい留学コーディネーターの吉村です。   鹿追高校の理科のフィールドワークにくっついて、然別湖(しかりべつこ)に行ってきました。  この湖は北海道でいちばん標高の高いところにある湖です。大雪山国立公園の中にあって、すばらしい景観です。さすがに標高が高い(810m)だけあって、7月中旬、真夏の日差しは強かったのですが風は涼しく、気温も低め。気持ちよし!  もちろん、鹿追ジオパークの中にあります。なんてったて、鹿追町全体がジオパークになってますので。近くにはナキウ

大迫高校生への花巻市による支援について

 花巻市では、大迫地域唯一の高校である大迫高等学校の生徒確保に向けて、主に、以下の4つの支援を行っています。(令和5年度)  1 岩手県立大迫高等学校生徒確保対策協議会への補助  2 高校生おおはさま留学生への支援  3 全国にむけた生徒募集の情報発信(地域みらい留学への登録)  4 国際友好都市ベルンドルフ市への海外派遣補助  これらについての詳細が記載されている、pdfファイルを掲載します。ぜひ、ご覧ください。

小国高校1学期最大の白熱【クラスマッチ】

こんにちは、小国高校です。 今回は生徒・教職員含め大いに盛り上がった6月の一大イベント「クラスマッチ」の報告です。 6月15日(木)、16日(金)の2日間にわたり、クラスマッチが行われました。 小国高校のクラスマッチは、他校における「体育祭」や「運動会」にあたるものです。 当日に向けての準備も当日の運営も生徒と先生が協力して行っていました。 生徒たちは競技の練習を怠りません。 練習をしている生徒に「上手いじゃん」と声をかけると「全然です。下手だから練習しないといけないんです。

8月27日 西和賀高校 地域みらい留学オンライン説明会

今日も13時からオンライン説明会始まります。

【地域みらい留学】合同学校説明会がありました

★【地域みらい留学】合同学校説明会がありました 7月22日(土)、23日(日)。 地域みらい留学の合同学校説明会が開催されました。 場所は学校。オンライン説明会です。 説明会には、新執行部員が参加。若干緊張気味ではありますが…頑張って。 遠野高校の学校行事(もちろんうさぎ狩り!)や探究活動を中心に遠野高校の良さをアピールしました。 ★前回の振り返りを生かしてプレゼンしました まずは生徒会長のプレゼン。 前回の説明会を受けて、もう一度プレゼンのスライドを作り直しました。