マガジンのカバー画像

地域みらい留学 対談企画

9
地域みらい留学では、各業界のフロントランナーの方々と対談企画を行っています。
運営しているクリエイター

#留学

【対談】トビタテ!留学JAPAN留学生 × 地域みらい留学生 〜“越境”で育まれる力の正体〜

昨年、海外・国内それぞれの留学先で新型コロナウィルスのパンデミックに直面しながらも、探究したい分野についての学びを深めていったふたりの留学生に『越境体験をすることで得られること』をテーマに語っていただきました。(ふたりはこの対談が初対面です) 今後 留学を検討されている方はもちろん、コロナ禍での留学について不安に思われている方々にもぜひお読みいただきたい内容になっています。 ともに2002年生まれで現在19歳の小宮さん・池本さんのまっすぐなメッセージを、ぜひご一読ください。

【トビタテ!留学JAPAN 船橋力 × 水谷智之】ルールの異なる世界へ飛び込め。 “越境”体験が、変化に対応する力を育む

越境や挫折の経験が、人とつながる力の素地になる水谷:僕らがやっている「地域みらい留学」では、“越境”を一つのキーワードにしているんです。ここでいう“越境”とは、例えば留学とか旅とか転校とか、「自分にとって快適で安心・安全な領域から飛び出し、異質な世界へ踏み込む」という意味合い何ですが、私はこれからの予測不能な時代には、この“越境”を若いうちに体験しておくことが非常に重要だと考えています。 船橋:なるほど、“越境”ですか。これからは変化に柔軟に対応する力が求められますからね。

異質との出会いこそが人を育てる。 さあ、「当たり前」の世界から飛び出そう。

水谷:長年、リクルートで人材育成事業や教育事業に携わってこられた竹原さんが、東大に行かれて、現在は留学生向けのキャリア支援プログラムの運営や外国人に特化した就職サポートをされている。どのような経緯や思いがあって、今の事業に取り組まれているのですか? 竹原:東大で副理事を務めていたときに、当時の総長が「異質との出会いこそが人を育てる」と常々おっしゃっていたんです。海外からの留学生の就業支援を行うキャリアサポート室を作るというのが私の初仕事で、その後も留学生をサポートする仕事に

人生のオーナーシップは自分が握る。 決められた枠を超え、異質と出会い、人とつながろう。

水谷:まずは、蓑田さんが取り組んでいらっしゃる活動「100万人のクラシックライブ」について、始められたきっかけや目指すところをお聞かせください。 蓑田:一般的に敷居の高いクラシック音楽をもっと日常的に楽しめる場を作ろうということで活動しています。私自身、60歳を過ぎる頃まではクラシックにはまったく縁がなかったのですが、あるとき、目の前で生演奏を聞き、まさに心が震える思いがしたんです。素晴らしさに高揚すると同時に心が穏やかになる。そして、その場にいる人たち同士が心を通わせる。

高校時代に大切なのは、裾野を広げておくこと。 異質なものと対話する力は、世界を救う。

水谷:岩井さんは、経営者である傍ら、「ISL」、「社会イノベーター公志園」、「アスペン・セミナー」といった社会人の学びの機会づくりに携わられていて、教育や学びへの興味や意欲の強い方だという印象があります。その原点はどこにあるのでしょうか? 岩井:私は学ぶことが好きですし、教育は人間にとって絶対的に必要で大事なことだと考えています。そして、自分が教育を受けて得たものは社会に還元していくべきだという思いもあります。こう考えるようになったのは、両親の影響が大きかったと思います。父